採用情報
■先輩の声

◆現在の仕事内容
公共施設新設や改修工事の施工管理を担当しています。
以前は木造の福祉施設新設の現場でJVの構成員として施工管理を担当しました。
Q1.まずは建築士合格おめでとうございます!合格率20%といわれる難関の中、合格を勝ち取ることができた原動力を教えてください。
ありがとうございます。原動力?ですか・・・。ひとつだけあげるのは難しいのですが、20歳代で取得とした現社長からの「期待」と毎日勉強をしていた僕をサポートしてくれた妻への「感謝」ですかね。今は本当に合格して”ホッ”としています。
Q2 ”ホッ”とされているなか恐縮ですが、今後の目標を教えてください。
”ホッ”と一息ついた後は取得した資格と知識を活かしてRC造・鉄骨造・木造など様々な種類の建造物を経験していきたいと思います。さらに当社にいるY常務のように優良工事表彰を数多く獲得できるようになりたいです。
Q3 休日は何をして過ごされるんですか?
飲みニケーション!!あとは、昨年娘が産まれたので休日は家族ですごすことが僕の癒しです。残業や休日出勤はしない主義なので仕事がスムーズにこなせるように段取りや効率の良い方法を常に模索しています。
Q4 現在転職を考えている人へのメッセージをお願いします。
私も転職をしたので、転職を考えている人の気持ちは良くわかります。前の職場には特別な不満などはなかったんですが、関西で勤務していたのでいつかは地元島根に帰りたいという想いと知人の紹介で入社を決めました。当社には目標としたい人がおられますし、いろんな種類の建築物に携わることができ、仕事の幅を広げることもできます。またプライベートの時間もしっかりとることができます。転職を考えている方はまず自分の条件にあった企業から探してみてもいいと思います!

◆現在の仕事内容
現在は道路改良工事の施工管理補助をしています。以前は歩道整備工事や災害復旧工事の施工管理補助にも携わりました。
Q1.入社のきっかけを教えてください。
僕は隠岐生まれの隠岐育ちで高校時代までは地元で過ごしました。小さい頃から大きいダンプやパワーショベルをみるのが好きで、建設業に興味を持ち、高校卒業後は建設業系の専門学校で大阪に進学しました。大阪での生活はとても楽しかったのですが、やはり就職は地元島根に帰りたいという想いもありました。そんな折、たまたま少人数の会社でありながらも、土木の工事を数多く手がけている当社の存在を知り、「ここなら学校で学んだことを活かすことができて、経験もたくさん積むことができる!」と思って入社を決めました。
Q2.土木施工管理補助とはどんな仕事ですか?
当社が行っている土木工事の内容は多様にありますが、施工管理というのは主に施工計画を立て、工期までに安全や予算を守りながら工事を進めていけるように工程の管理をするのが主な仕事で、僕はその補助業務をしています。工事現場を管理する代表は現場監督ですが、補助といえども責任は大きく、大変だと思う時もありますが、大変なぶん、経験と知識が増えていくことにやりがいを感じますし、何より自分が管理した工事が形として残ることには達成感を感じます。
Q3.これからの目標を教えてください。
仕事ではズバリ!土木施工管理技士2級を取得すること!
プライベートではご想像にお任せします(笑)
Q4.新卒で就職を考えている人へのメッセージをお願いします。
当社は20数名という建設業のなかでは小さな会社ですが、だからこそいろんなことに挑戦することができ、経験を積み重ねるにはおススメの会社だったと思います。アットホームな雰囲気もあり地元隠岐とは離れて生活していますが、職場には兄や姉、父や母、祖父や祖母のように接してくれる方ばかりなので寂しくはありません。 今後は僕が後輩に対して兄としてフォローしてあげる番だと思っています。